
TOKYUルートを使うことにより各種ポイントを75%の交換率でANAマイルを交換することができます。
2019年12月27日、もともと存在したソラチカルート(交換率81%)が消滅し、現在のTOKYUルートが最大還元率となっています。
私自身、ソラチカルートには大変お世話になりこのルートで100万マイル以上を手にしました。
制度は改悪が付きもので、ソラチカルートがなくなりましたが、まだTOKYUルートがありますので、お得にANAマイルを手に入れていきましょう。
目次
結論、ポイントサイトからTOKYUルートでANAマイルにする


こちらもCHECK
-   
- 【副業】マイルを飛行機に搭乗することなく20万マイル稼いだ方法。- マイルを貯める方法 マイルを貯める方法 飛行機に搭乗 航空系のクレジットカードの利用 自己アフェリエイトで得たポイントを ... - 続きを見る 
チャートでも分かると思いますが、TOKYUルートは、ANA POINT ClubQ PASMO マスターカードの作成が必須となります。
このクレジットカードを作成と各ポイントサイトの登録、ドットマネーの登録で完成します。
詳しく説明していきます。
ポイントサイトとは






このようにポイントサイトには、各案件が多数あり、この案件をこなしていきポイントを貯めていきます。
本当に多数の案件があるので、色々チャレンジしてみよう

お勧めポイントサイトへの登録
たくさんのポイントサイトがありますが厳選3つ選びました。
自分にあったポイントサイトを見つけてくださいね。
わかりやすいようにバナーを貼っておきますのでご利用下さい。
モッピー

ポイントインカム

ライフメディア

ドットマネーへの交換方法

例えば、モッピーというポイントサイトを登録しポイントを獲得した場合は、モッピーサイト内にあるポイント交換ページよりドットマネーへ交換を実施します。
ドットマネーとは

1000万人が得をしている!
国内最大級のポイント交換サービスです。
現金やギフト券、電子マネーに手数料無料でお得に交換ができるサイトになります。
ドットマネーのリンクを貼っておきます。
興味のある方は下記リンクをご使用ください。
TOKYUポイントへの交換方法

ドットマネー登録後、ドットマネーサイト内のポイント交換ページよりTOKYUポイント交換を実施します。
ポイント
ドットマネーからTOKYUポイントへの月間上限100,000ポイント
TOKYUポイントについて

東急グループをはじめ、TOKYUポイント加盟店で貯まるポイントです。
TOKYUポイント加盟店以外でも、毎月のANA POINT ClubQ PASMO マスターカードの利用でもTOKYUポイントが貯まります。
貯まったポイントは、ANAマイルなど他のポイントに交換することも可能ですし、1ポイント=1円として東急百貨店・東急ストアなど東急グループで使ったり、PASUMOにチャージして電車やバスに乗車することもできます。
ポイント
・年間移行上限なし
・ANAマイルへの移行完了は約1週間
・ポイント有効期限は、ポイント加算日から最長3年
TOKYUポイントからANAマイルの交換上限がないことがとてもメリットがあります。
ポイント有効期限についても3年間あるのも安心です。
ANA POINT ClubQ PASMO マスターカード

| 国際ブランド | Master | 
| 発行会社 | 三井住友カード | 
| 年会費(税抜き) | 2,000円(初年度無料) | 
| 家族カード年会費 | 1,000円 | 
| ポイント制度 | 1,000円=1ワールドプレゼント | 
| ポイント有効期限 | 2年 | 
| ANAマイル移行レート | 1ポイント=5or10マイル | 
| 10マイルコース登録料 | 6,000円 | 
| 最大マイル還元率 | 1.53% | 
| フライトボーナスマイル | 10%アップ | 
| 入会ボーナスマイル | 1,000マイル | 
| 継続ボーナスマイル | 1,000マイル | 
| 交通系IC | PASMO | 
この必須カードANA POINT ClubQ PASMO マスターカードもポイントサイトで登場しますので探してみてください。
ポイント案件があれば、お得にカード作成することができます。
このカードは年会費1,000円がかかりますが年間の継続ボーナスで1,000マイルもらうことができます。
ですので、マイルを現金で買えるということで大変貴重なカードです。
年会費がかかるとカードを解約する方もいますが、このカードは作ったらずっと保有しておくカードになります。
 
  
  
  
  
  
 
 
  
  
  
 